一畳のくつろぎタイム

このブログでは紹介する商品画像をAmazonアソシエイトより借りています。画像やリンクにはアフィリエイト広告が含まれる事があります
ラベル ライフハック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ライフハック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月28日火曜日

スマホの充電が完了したら自動でコンセントをオフにする方法その2

なかなか好評だったスマホ充電制御方法

2019年に スマホの充電が完了したら自動でコンセントをオフにする方法という記事を書きました。

IFTTT対応スマートプラグ+アプリAccuBatteryの組み合わせでほぼ完ぺきに充電監視ができる方式は、記事へのアクセスも多かったし、色々なところにコピー記事ができました。Youtubeに丁寧な解説動画までできていてびっくり!
皆さんのスマホの電池寿命に貢献できたのならば幸いです。

私自身この方式を長く利用してきました。MerossスマートプラグのIFTTTサポートは表向きは終了していますが、実際にはつい最近(2023/10)まで利用可能でした。

2023/11には本当に稼働しなくなりました。ではIFTTTの使えるSwitchBot製のスマートプラグに買い替えればよいかというと、Xperia5にメインスマホを変えてから電池残量監視アプリのAccuBatteryが節電対象から外してもタスクキルされてしまい、思うように80%充電できません。

手元に何台かスマートフォンがありますが、機種によってうまくいく、いかないと差があるのも面倒に感じてきました。

 

新しい充電監視方式を考える

それで新しい方法を色々と考えてみました。 

2022年8月17日水曜日

スマホの充電が完了したら自動でコンセントをオフにする方法(追記!:3年後の劣化状態)

 #追記 2024/04/27

「スマホの充電が完了したら自動でコンセントをオフにする方法その2」という記事を書いていましたが、半年ぐらい試してみたら実用性が高かったので、紹介します。

https://blogger.kinkuman.net/2023/11/blog-post.html

 私は今はこっちの方法で充電しています。

 #追記 2023/11/21

色々調べた結果、すべてのAndroid10以降が常駐アプリのタスクキルを頻繁に行うわけでは無く、Xperia限定の問題のようでした。AccuBatteryに対するタスクキルが行われなければこの方法はまだ使えます。

 ----------------------------------------------------------------------------- 

#追記 2023/10/26

Android10以降は通知に常駐したAccuBatteryが充電中によくキルされてしまうため、監視アプリがいなくなってしまい、期待したように80%充電で停止せずに満充電になる事が良くあります。最近の端末はAndroid10以上なのでほぼこの方式は死んだと思っていただいた方が良いと思います。うまく動くときもありますがそうでないときもあり、わざわざスマートコンセント買ってまでやる価値がありません。気休め程度には動きますが、うまくいく確率は50%程度?

-----------------------------------------------------------------------------  

#追記 2023/05と2023/10 ぐらい

最近再度同じIFTTTセットアップをしたところ、MerossがIFTTT対応をやめたためMerossのスマートコンセントではここで書いた内容は実現できません。SwitchBotのスマートコンセントを買いましょう。
過去にIFTTTセットアップしたMerossコンセントは今でも使用可能です。2023/10/15から使えなくなりました。
 

-----------------------------------------------------------------------------

#追記 2022/08/17

2019/10/2にこの記事を書きまして、2022/8/17に3年後のこの運用結果を追記しました。記事の一番最後に書いてあります。 

 

 

以下、2019/10/2に書いた以前の記事内容です。一部加筆や修正が加えてあります。

 -----------------------------------------------------------------------------

スマートフォンなどリチウムイオン電池を利用するデバイスは、電池残量が100%を維持し続けると劣化が進むと言われています。

ケーブルをつなぎっぱなしでも問題はないのですが、おなか一杯の状態を維持し続けることが電池によくなく、長期保存時などは50%などにしてから保存したりします。

これまでこういうインテリジェンスなケーブルを買って使っていました。
今はもう売ってないと思います。



このケーブルはICが入っていて、スマートフォン側が電流量を少なくするのを検知するのか、だいたい80-95%ぐらいで充電が止まるようになります。
充電が停止し、残量が少し減ると、再度充電を開始します。
そんなに高くないし、やりたいことはできたので、結構満足していました。

このケーブルはちゃんと5Vの1.5Aぐらいは流れるので、品質も悪くはありません。
ですがICが入ってるせいか、壊れやすいのか3本買ったうちの1本は1年以内にお亡くなりになりました。

#追記 3本のうち残り2本は現在も現役で活躍中です。1本はハズレだったのかもしれません。いまはスマートウォッチを100%充電にしないために使用しています。

 
ケーブルがスマホの状態を監視するので、何%まで充電するかは機種ごとに変わり、細かくコントロールができません。90%以下にしたくてもそうならない場合もあります。
QuickChargeなどにも対応していないと思います。

2022年1月24日月曜日

貧乏DIY 既存のドアストッパーをマグネット式にするライフハック(賃貸でもいける)

 うちの室内扉のドアストッパーはごく普通のひっかけるタイプである。

変更前写真を撮り忘れたので、イメージ画像

 しゃがんでフックを引っ掛けて固定、外すときはしゃがんでフックを外して解放。

疑問を感じなければ普通の設備なのですが、固定/解放のためにわざわざしゃがむ必要があって不便です。

調べてみるとAmazonでこういうマグネット式のドアストッパーがあり、レビューには設置した写真などあって非常に参考になります。

2021年11月17日水曜日

タッチタイピングを100均アイテムで捗らせる

 大学生ごろに練習し、パソコンのキーボードをタッチタイピングできます。

パソコン使う仕事をしているので、このスキルは大いに役立っています。

何年もずっと気にしていなかったのですが、やばいリモートワーク環境を作ったところ、意外とミスタッチが多い事、その修正のためにキーの目視を行っている事を認識しました。

ホームポジションにあるASDFGHJKL+;:]や、その上下のキーあたりを間違えることはありませんが、遠いESCキーとかBSキーとか一番上段にいる数値キーなどミスタイプした後に目視したり、それほど意識せずに目視を行っていたりすることに気づきました。

 それでこういうものを買いました。

わくわく用具ショップさん

https://yougu.nittento.or.jp/product1223_130.html

見えない、見えにくい人用の品を扱ってるショップです。

 

2021年5月15日土曜日

ライティングレール(ダクトレール)に金具を自作してプロジェクターを天吊りする

 リーズナブルな金額で、そこそこ使えるプロジェクターが手に入る良い時代になりました。

テレビをリビングに置くのをやめてから、テレビ放送はどうでもいいですが、プライムビデオだとかYoutubeだとかChromeCastの出力先として余っている壁を活用したくプロジェクターを購入しました。

5G WiFiプロジェクターBluetooth,Artlii Energon 2 屋外プロジェクターサポート4K,340ANSIルーメン250 "ディスプレイ,キーストーン&ズーム,TVスティック、iOS、Android、PS5と互換性のあるフルHDネイティブ1080Pプロジェクター

暗めならば電気がついていても見る事のできる素敵なプロジェクターです。Bluetooth経由で音を出せるのもとても良いです。(天吊り状態でPS3で格ゲーやったら半分更新されない変なことになったけど)

設置場所の問題

 プロジェクターはちゃんと映る位置に置く必要があるためどこでも良いわけでもなく、また使わないときに場所を変更すると再度調整が必要です。そのため常設されていないと設置調整が面倒で使わなくなります。

 

2019年12月7日土曜日

100均アイテムで、デジタル時計のナースウォッチを自作する

 2024年9月追記・・

ハンギングウォッチも終売っぽいです。ミスってズボンに付けたまま洗濯してしまい買い直そうとしたらもう売ってませんでした。

 2023年9月追記・・

割とまだ見に来てくれる方が多いので、2023年9月追記しておきます。

この記事で紹介していたコンパス型キーホルダーですが、ずっと前から100均で見かけなくなりましたので新規では買えないと思います。

 おもちゃ感が強いですが、いまはナースウォッチ型のBLUE PLANETというデジタル時計が売ってます。ベルトの幅が合えば、ばね棒外して好みの時計に変えられるでしょう。

最近はGShockぽい大きさのハンギングウォッチも売っているようなので大き目の時計の場合はそちらが適しているでしょう。


 

腕時計ホルダーを作りたい場合は、本家バンナイズを買うか、自分で工夫するしかなさそうです。100均ショップでキーホルダーコーナーを周回していますが、良さそうなのはありますが、ベルトの厚みがありすぎて適していない場合が多いです。

 

ここから以前の記事--------------------------------

自作と言っても時計を作るわけではないのです。
腰あたりにつけられるように時計のバンドを考慮するということです。

Amazonなどでナースウォッチで検索しても、女性向けのものが多く、最低限のデザインのものしかありあません。

男性向けなものはあまりありません。またアナログ時計がほとんどでデジタル時計がありません。ナースのお仕事上デジタルはダメなのかも?

なので自作します。

100円ショップで販売されているこのキーホルダーなのですが・・・。


この長さと構造が、時計にピッタリなんです。

ばらしていきます。
全部きれいに外せます。



時計のばね棒を外してつけてみます。

片方だけ止めました。

 ナースウォッチとして使うなら、この片方止めだけでもいいと思います。

デジタルとアナログの2種類作成
  両方止めると腕時計ホルダーとなります。
カバンなどにつけるにはこちらのほうがおさまりがよく見た目が良いです。
チェーンなど付けて懐中時計としてもいいかもしれません。

腕時計と違い、腰の時計は顔に寄せられないので文字の大きいデジタル時計は見やすいです。
ボタンを押すと版面が光るので夜でもはっきりと見えます。

※作成例のデジタル時計はバネ棒じゃないので、バネ棒外しはいりません。 なんか細長いものがいります。


100円でバンナイズの時計ホルダー風になりました。
本家バンナイズの時計ホルダー、革なのでかっこいいです。

今回の作業でつかったもの、出てきたもの

2019年8月25日日曜日

100均のコンプライっぽいイヤーピース(低反発イヤーピース)を快適にする

イヤーピースごときに数千円も出せる経済状況ではないので試したことがないのですが、コンプライという会社の低反発イヤーピースの評判がいいようです。
こんなもんがこの値段・・オーディオの世界はおそろしい

100円ショップへ行ったら似たようなコンセプトの商品を見つけたので買ってみました。


そのまま使ってみたところフィット感は確かに良いのですが、私の場合耳の中がとても窮屈で使用に耐えるものではありませんでした。

まぁゴミかなと思いましたが、切ったらどうだろうと考えて切ってみました。
明らかに長い、耳が窮屈なのも納得である
この差分ぐらいを切ってみます


ぐりぐり

ズバッ、切っても問題ない構造

オリジナルとおなじぐらいになりました

使用してみますと、耳の窮屈さがなくなり快適です。
遮音性向上、写真のBSHSBE14BK(超古い・・)のようにイヤーピースだけで本体支えるようなものだと抜けにくくなります。

(本当は本体を支える外耳に当てる小さいプラみたいのがありましたが、持ち歩いたら速攻折れました、使ってた方はだいたいみんな折れてます)

片耳(音どうでもいい)と両耳を用途に応じて使い分けています。
右耳用、左耳用と持っています、右耳は結構レアです。片耳を右と左で別のを付けるとかアホな事が出来ます。
こんな感じの右耳用でした



両耳はコスパの良いHavitG1を使っています。5000円ぐらいしていますが、プライムデーだったか、4000円ぐらいで買えました。音質については今まで使用していたものと比較するとわかるぐらいに違いましてちょっと驚いた商品です。

装着感が良く、コスパ最強だと今も思います


100均低反発イヤホンが意外とよかったので、再度購入し、切って全部これになっています。
 HavitG1は、オリジナルのイヤーピースだと、付け方によって低音がなくなったりしてましたが、そのあたりが安定しました。

コンプライぐらい試せるお財布事情になりたいです。( ;∀;) 

 

今はアクティブノイズキャンセリングのSoundCore Life A2を使用しています。

レビュー記事はこちら
https://blogger.kinkuman.net/2021/01/anker-soundcore-life-a2-nc.html

2019年6月19日水曜日

トイレの電気消し忘れを解決した方法

2019年に設置し、2024年現在もこの方法でストレスなく暮らしています。
センサー側の電池は1度変えただけですので、ランニングコストも悪くないと思います。

ここから以前の記事内容 --------------

自宅のトイレですが、電気が点いてることがわかりにくい扉のため、照明をよく消し忘れています。
誰もいないのに点いている照明は無駄なので、何とかしたいのですが、忘れます。
で、色々やってきたのでその失敗と成功の履歴

2019年4月22日月曜日

普通の机をパソコン用にカスタムした件


今時、昇降する机なども手の届く価格で販売されている。

Bauhutte( バウヒュッテ ) ゲーミングデスク 昇降式 PCデスク (幅 120 × 奥行 55 高さ 59~80 cm ) ブラック BHD-1200M

だが、買い替えると、古い机は処分?モッタイナイ

私の身長は160cmちょいで、大きい方ではありません。
一般的な机は高さが70cmになっており、これは身長170cm以上の人用に適切な高さで、自分の身長には適切ではありません。

IKEAなどにも高さを変更できる机が、安く販売されているので、それなりにお金があれば買います。
ですが基本節約生活なので、一番お金のかからない方法を実施しました。

まず情報収集から

適切な高さ


こちらのサイトで身長に対する適切な机の高さが計算できます。
https://www.bauhutte.jp/bauhutte-life/tip2/

私の場合
パソコン利用 63cm
書き仕事 68cm

ということで63cmを目指します。
私の机は74cmだったので、11cm切断です。

物理資源


珍しくAmazonより近所のホームセンターの方が安かった
最後まで頑張るという名前ののこぎり

手動は疲れるので、ロイヤルホームセンターなどの工具レンタルサービスも考えましたが、そこそこ家から距離があるので返すのが面倒で、見送りました。

とりあえず、設計が肝心ということで、余ってる木材を重ねておおよそ11cmをつくりました。



シャーペンで切る線をぐるっと一周引きます。

あとは迷わず切る。



結果


 椅子は調整高さの調整が可能なものを使っていましたが、1番下になりました。
足がぺったり床に着きます。床だと足が冷たいので絨毯とかスリッパがいると感じました。
私の机は幕板のあるタイプだったので、足と幕板の間が2cmぐらいになり許容範囲ではありますがやや狭さを感じます。
天幕なければ考える必要はありませんが、ありの場合はパソコンと書き仕事の中間のサイズにした方が良かったかな?と思いました。
63cmと68cmの間で65cmか66cmあたりが ベストなのかもと思います。
肘が90度でキーボード打てる状況になると、肩こりの原因は小柄な事だったのかもしれないと感じます。

ちょっとした思い切りで劇的に改善します。切れる足の机をお持ちの方はチャレンジしてみるといいかもしれません。

パソコンと書き仕事の中間の高さをオススメ。

追記

幕板のある机だったため、その分だけ机と脚の間がせまく窮屈に感じ、 100均のこたつ用の足延長使って、4cmぐらい増やして使っています。

 63cm+4cmなので67cmぐらい?書き仕事用ぐらいの高さになっています。短い分には延長足の長さを選べばいいので、快調に使えています。

2019年4月2日火曜日

ENEOSでんきのAプランとVプランのどちらがお得か考えてみた。




ENEOS電気に加入していますが、久しぶりにENEOSでんきのサイトを見に行ったら新しいプランが出来ている。
とはいってもだいぶ前のことを気付いていなかっただけではあるが、昔からあるのがAプランで新しいのがVプラン

微妙に値段が違う、知らないで損していたかもしれないと計算してみる。

電気使用量VプランAプラン
〜120kWh19円52銭20円76銭
121kWh〜300kWh24円09銭23円26銭
301kWh〜25円75銭25円75銭

301~は値段が一緒なので300kwまで使用したと仮定して計算する。


Aプラン
20.76 x 120 = 2491.2
23.26 x 180 = 4186.8

  2491.2
+4186.8
------
  6678円

Vプラン
19.52 x 120 = 2342.4
24.09 x 180 = 4336.2

  2342.4
+4336.2
------
  6678.6円


( ゚Д゚) 同じ・・・・

120kw以下で抑えていたらVプランがお得だが、19円52銭は東京電力の金額と同じなので、そもそも新電力にのりかえる意味もないのかも。
電気じゃないエネルギーをメインにしてない方の場合、ENEOS電気に乗り換えてむしろ金額が上がってしまう方がいてその方対策なのかと感じました。
でもそもそも・・・

うちの場合120kw以下はありえないので現行のままでいきたいと思います。

2019年3月5日火曜日

固定電話のアポ電、オレオレ詐欺、セールス電話対策

自宅は光電話ですが、MNPではなくNP(ナンバーポータビリティ)という制度を利用して03から始まる固定電話番号を持っています。 

セールス電話は仕事だから仕方ないとはわかるんだけどね、時代遅れかな


携帯電話のMNP(モバイルナンバーポータビリティー)は有名ですが、固定電話もできる事は意外とみんな知らない事が多い。

  で、固定電話ですが、携帯電話からの発信は金額が高めである事が多いため、めったにありませんが年輩の方との長話の発信に使ったりします。
あとは、解約窓口が電話しかないという引き止めのような意図的な嫌がらせをする企業と連絡しなければならない場合にも適切です。
なので月500円程度なので一応保持しています。

ですが、固定電話を持つと避けられないのがセールスなどの望まない電話である。

自宅でリラックスしていたり、なにか楽しい事をしていたり、そういう時間に興味のないものが割り込んでくるのは快くない。

自分で調べる事をせずに何者か分からない人間の勧誘に乗る事は基本的にはないのでお互い時間の無駄を省くことができ win win だと思います。

本題の迷惑電話対策です。

迷惑電話対策

こちらのナレーション声優スタジオさんのサイトから素敵な声の撃退メッセージの音声ファイルをもらってきましょう。
http://wis2.jp/damatte_motteke/meiwaku_tel_gekitai_1/meiwaku_tel_gekitai_1.html

使い方は簡単!
留守番電話機能にこの音声を再生させるように録音するだけです。
 
 このメッセージ内容は最高で、留守とも在宅ともいわず、相手の素性と目的だけを言わせる内容になっています。セールスには絶対出ないとも言ってくれるのでセールスの人は無駄だとわかるので間違いなく電話を切ります。

人間が対応し断る場合は上手な人だとうまく話を引き伸ばしてきたりしますが機械なのでそういう卓越した電話スキルを発揮する余裕すら与えません。

どうしても伝えたい事がある人は、ちゃんとメッセージを残していきます。 
声を聞いて電話に出ることもあります。

で、
うちの電話にMP3再生機能なんて高等な機能はない。
って方は、このMP3ファイルをスマホにでも入れて再生できるようにして、
留守番電話のオリジナルメッセージ録音機能を使ってアナログに、スマホからの音声を電話の受話器に聞かせて録音させてあげます。

留守番電話のオリジナルメッセージ録音機能すらない場合は、このライフハックは実現できないかと思います。

留守番電話のオリジナルメッセージ録音機能は、結構普通の電話で搭載されていることが多いので、メルカリとかヤフオクとかハードオフとか中古でゲットしてくればいいんじゃないかな。二束三文で手に入ります。

ちなみにうちは、 今は亡きSANYO製のクソ古い電話機(TEL-L50)です。
 
たまに自動で電話をかけてくるなんだか失礼なシステムと、うちの自動応答がバトルをしています。お互いが一切譲らず自己主張を言い合ってたりする様相はまさにカオスです。
 
 
追記-----------------------------
 
2019年に書いた記事ですが、いま2023年だとvoicebox等音声合成も進化しているので、自分でメッセージ作ってもいいかもと思いました。
 
chatGPT等AIが電話応答してくれるのもいいね。 

時間があったらvoiceboxでオリジナル撃退メッセージ作ってみます。
 

2019年1月9日水曜日

i-Shirtを数年着てみた感想


[アイシャツ] i-shirt 完全ノーアイロン

Yシャツがくたびれてきて、新調することにしました。
これまでのシャツが綿100%だったのですが、これはアイロンかけないと着れる代物ではなく、妻に手間をかけさせました。
その反省からノーアイロンでも着れるYシャツを探したところ、iシャツという製品が評判が高く購入しました。

結論を先に言うと、私は人に薦めたくなるぐらい気に入りました。
ノーアイロンである事以外にもたくさんの良い点があった事と、普通のシャツとは違う注意すべき点がある事がわかったので記事にしています。
 
では良い点から

良い点

ノーアイロン

普通のYシャツだとノーアイロンを謳っていてもシワになるものはありますが、iシャツはそもそも生地が違うのでシワになりません。この点は100%合格だと思います。

涼しい

生地が違うと書きましたが、iシャツはYシャツ風に仕上げた目の細かいニット製品なので生地によく見ないとわからないくらいの穴が開いています。
その為、風をあびればどこからでも皮膚に風が届きます。
自転車に乗ったりした場合や、扇風機や団扇を使ったときに服の上からでも風を感じます。

汗ジミにならない

夏場は外を歩くと汗をかきます、それが胸元とか背中とかに残り、しみになりますが、iシャツは即乾くのでシミの状態になりません。
この汗ジミを感じなくなって、意外と不快に感じてたことに気づきます。

腕まくりがしやすい

夏場は半袖でもいいのですが、現代では電車に乗ったら異常に寒いとか、会社内が寒いとか、映画館が寒いとか、どこかへ行くと突然寒い場所に置かれることがあります。
その場合袖があればある程度はコントロールができて風邪をひかないので、私は夏でも長袖シャツを着ています。
その場合、暑いと腕まくりするのですが、適当なまくり方だとすぐに外れるので、カッコいい腕まくり(ミラノロール?)というのをやってみたら、非常に安定したのでずっと採用しています。
その場合けっこう深く折り返すのですが、iシャツは伸びる生地なので伸びない普通のYシャツよりもやりやすいです。


透けない(モデルチェンジがあると若干透けるのもありました)

シャツは薄いほうが涼しいのですが特に白はある程度透けてます。
オッサンが透けてても誰も喜ばなく、むしろ人によっては嫌悪感を感じるので、中にインナーを着ますがiシャツは生地が透けるものではないので心配がありません。一枚減るのでその分涼しいです。
 

悪い点

マジックテープや尖ったものが大敵

とても目の細かいセーターのような生地なのでマジックテープがとても張り付きます。
剥がすと生地が毛羽立ってしまい、元には戻らずみっともなくなってしまいます。 
カバンのマジックテープのところに擦ってしまったり、自転車置き場のような狭い場所で他の自転車の部品をこすってしまったり、コートやジャンバーなどの衣服についてるマジックテープも危険です。

ギザギザしたものには気をつけなければなりません。

できてしまった場合は、ハサミで目立たないようにしますが、
綺麗にはなりません
 
バリバリ財布愛好者は、財布がiシャツにくっついて自爆するかもしれないので、気を付けましょう。

マジックテープが敵


夏以外の季節は要注意

夏は涼しいが、春、秋の微妙な気温の時は寒い時がありました。
冬は上着を持っているので、今のところは問題は感じていないです。
特に風が強い日はiシャツは風防には全くならないため、ふだんより寒く感じます。
折りたためてかさばらないペラペラのウインドブレーカーでもあると良いです。


2018年6月21日木曜日

やらないと損!GooglePayと毎日くじ(2018年に終わりました)

GooglePayがSuicaとWaonに対応しました。
結果何かが変わるかというと、実は直接の変化はありません。(Suicaへのクレジットカードチャージに関する変化はあるようですが)
Felica対応(おサイフケータイ)機種でなければSuicaもWaonも使えませんし、対応機種なら今までも使えていました。

では今回何を言いたいのかというと‥
キャンペーンで、GooglePayに登録後、おサイフケータイ機能を使うと11月23日12月31日(延長された?)まで1日5回までの決済毎にGooglePlayで使えるクーポンが当たるのだ。

ついに1等賞がキター

 EdyやNanacoやWaonは物を買うしかありませんが、通勤で電車やバスを使っている人は当たり前にSuicaを使っているので、なにも意識しなくても使ったことになります。

私の場合、朝3つ路線を使うのでSuica払い3回、帰り2路線で2回で計5回Suica払いしますので、運のいい日だったりすると、100円とか50円とかGooglePlayのクーポンが当たっています。

通勤定期を利用している方は、月20日以上出勤していない場合、普通に運賃を払うのと定期で支払うのにさほど金額の違いがないので、計算してみると良いです。

私の場合、混雑の都合で行きと帰りでルートを変えたく、計算してみたらほとんど変わらないことがわかって普通のSuica払いで通勤しています。
※6カ月などの期間で購入している場合は定期の方が安いです。


いまのところ、GooglePayがSuicaに対応した5月24日あたりからゲットしたクーポンはこんな感じです。正確には数えてませんが1万円は到達しています。ゲットした金額は利用期限(1年後)がありますので、無料バージョンでもいいと思ってたアプリの購入や、GooglePlayMusicの定期利用など、けっこう無駄に使ってます。

GooglePay開始からの取得クーポン


最終的には2万円分のGooglePlayクレジットが手に入りました。
ほしかったアプリはあらかた購入し、LINEのスタンプとか無駄に購入してます。



2018年1月24日水曜日

エアコンつけっぱなしの結果

犬を飼ってから、夏の空調はほぼつけっぱなしになっています。
幹線道路沿いで車の走行音やエンジン音が半端なくうるさいのと、排ガスの影響で室内が汚れるというのも一つの理由です。

エアコンは常時つけっぱなしの方がつけたり消したりをするより、電気代が安いという伝説があるのですが、実際どうなのかというところです。

結論から言うと、つけっぱなしだからといって電気代が逆に安くなるという逆転現象はありません。
つけているのでつけてる分だけ電気代が当然かかりますが、頻繁にON/OFFを繰り返すような使い方をしている場合よりは安くなるという事でしょう。

エアコン電力消費のカラクリ

エアコンは指定された温度まで一生懸命働き、電気を消費します。
つけっぱなしの場合、指定された温度に常になっているので温度の維持をするだけでよく。この場合はそれほど電気を使いません。

頻繁にON/OFFをすると、温度の変化が大きいので、エアコンは指定された温度まで再度一生懸命働き、電気を消費します。

エアコンの電力消費は車のガソリン消費と同等に考えればよく。

アクセル全開=燃料消費 大
アクセル軽め=燃料消費 小

となります。

車の場合アクセル全開で走れば、目的地に速く到着するメリットがありますが、エアコンの場合そのメリットはないためアクセル軽めで一定の方が電気を消費しないのです。

ちょっとだけ買い物などで出かけ、1時間程度で帰ってくる場合、電源をこまめにOFFにすると、再度つけた時に車で言うとアクセル全開で急加速することになるので、電力消費が増えます。

1時間以上出かけたりすると温度維持に使う電力が急加速する電力より多くなるので、この場合切っておいた方が電力消費は少なくなります。
(※この部分はエアコンによって違うので、消費電力を測る必要があります) 

つけてないのが一番安いですが、我慢するならそもそもエアコンが設置してある意味がありません。
いまあるエアコンが古ければ消費電力の少ない新しいものに変えると安くなる可能性もあります。
ランニングコストを考えて賢く使いましょう。

2017年11月15日水曜日

テンキー付きノートパソコンのテンキーを無効にする方法



最近のノートパソコンは画面が横長になったおかげで、キーボードも横長になりました。
そのため、その余剰スペースにテンキーを入れるということが流行ってしまっている。

スペース的に余裕のない13~14インチを除くとノートパソコンでは、テンキーがないもののほうが珍しい。

タッチタイピングしていると、ノートパソコンのキーボードはバックスペースやエンターキーとテンキーの間にほとんど距離がないためEnterを押したはずが数字、BackSpaceを押したはずがドットのキーになったりしてとてもストレスがたまる。

ストレスパターン

エンターを押そうとして、テンキーを押してしまい数字入力。

消すためにバックスペースを押そうとして、テンキーを押してしまい数字とかドット入力。

消すためにバックスペースを押そうとして、テンキーを押してしまい数字とかドット入力。

ムキーーー

こんなに、こんなにイライラするのなら、ストレス溜まるのならば

 愛(テンキー)などいらぬ!!

ターバンのガキ付きサウザー
とサウザーばりに思ったあなた。
間違って押すぐらいならば、テンキーが完全に死亡しててもいいよって方向けの設定です。

愛とゆりさんのページ
http://www.asahi-net.or.jp/~ee7k-nsd/
こちらにおじゃまして、 KeySwap for XPをダウンロードする。
XPとあるが、Windows10でも動くので心配いらない。

テンキーを全部「なし」にかえる。



設定後はWindowsの再起動をした方が良いでしょう。
ソフトの作者様はWindowsをログアウトしてログインしなおせば反映されると言ってますので、わかる方はそのように、わからない方は再起動しましょう。

あとはテンキーの部分に紙でも貼っておけば、紙が視野にはいるので、意識的にさわらなくなる。
触ったとしても効かないので、問題ない。
ムキーは軽減される。