一畳のくつろぎタイム

このブログでは紹介する商品画像をAmazonアソシエイトより借りています。画像やリンクにはアフィリエイト広告が含まれる事があります
ラベル お絵描きAI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お絵描きAI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月23日火曜日

2年ぶりにお絵かきAIに触れ、わざとシンプルに描かせて気づいたこと

#AIイラスト

StableDiffusionはまだWeb UIなどが無い時代にWaifu diffusionなどのモデルで画像生成を試して喜んでいました。

Nvidea製GPUも持っていなかったので、CPU版やOpen-Vino版のStableDiffusionでCPUで頑張り3~4分で1枚描いてもらうような環境でした。

2024年5月17日金曜日

Oracle Cloud無料マシンでFastSD CPUを動かす

FastSDCPUで実際作られた画像

普通のStable Diffusionだと無料マシンでも動くけど超遅い

以前、Oracle Cloudで無料で借りれるAmpere A1(ARM4コア)、メモリ24ギガのマシンで普通のstable diffusionをCPUだけで動かしていました。

このマシン、わかりやすく言うと、メモリがアホみたいに載ってるラズパイ5ぐらいのイメージで良いと思います。 IntelCPUだと2世代Core i5あたりの性能です。

生成速度は20分で1枚書くみたいな終わってるレベルでしたが、ずっと動いてるマシンなのでバッチ50枚とか指示して一旦忘れて、思い出したころに生成画像のディレクトリ一覧をwebサーバーから見るという使い方をしていました。

昔20分かかって作られた絵
 

「かわいい女の子の画像がたくさん作られて嬉しいなぁ」
というレベルならいいのですが、blogの挿絵につかえる画像というような要望が入ると、なかなか地獄で、正直使い物にはならないです。

最近FastSDCPUというものを知り、ラズパイ4でも稼働実績があるという事で、それなら同じARMのAmpere A1で動きそうだと興味が湧きました。