失敗したくなくて、初めてのディスプレイアームには評判の良いエルゴトロンのLXアーム(のOEM)を買いました。
|
Amazonベーシック モニターアーム シングル |
プライムデーか、サイバーマンデーのどっちかでAmazonBasicブランド(中身はエルゴトロン)のものを買いました。
1万円程度しまして当然なにも不満もなく使えています。
いわゆるピン、一級品のアームです。
安めのアームというと上海問屋などでも安いアームはありますが、関節の数が少ないなどがあります。
LXと同等の関節数を持つアームの場合は5000円ぐらいはします。
最近3000円のアームが売っていまして 口コミもそれなりの評価ではないですか、
このアームはLXアームと同様の関節で、 どの程度使えるのか疑問に感じたので買いました。
こちらが激安のキリのアームです。
今回買ったもの
|
HUANUO (ファーノー) モニターアーム HNSSK1 |
|
EAYHM モニターアーム 補強プレート (モニタアーム補強板黒) |
違いと特徴
- LXアームと比較すると、関節の動きの滑らかさが劣る(値段が全く違うので仕方ない)
- LXアーム同様、金具を反対に付けることで幕板付きの机でも対応可(自己責任ですが)
 |
今回机の脚の切断作業と同時に設置を行いまして、切った脚の再利用してます。 |
- 机に固定する部分が小さいので、プレートがあった方がいい(なくても付くが机に負担が多い)
 |
プレートがないと力がかかる範囲が小さいので机の負担は大きい |
 |
右がLX、左が今回のコスパのいいやつ、土台の大きさが全然違う |
設置
 |
自分にはサブディスプレイって場所とらないという事が意外と大事だった |
今回は17インチのスクエアモニタを設置しました。画像はありませんが21インチフルHDも試しに設置しても問題ありませんでした。好きな位置に移動させることができます。
結論
梱包や手順書も非常に丁寧、LXアームと思うと驚くほど小さく畳まれて届く。
土台部分にはちゃんとスポンジが張られており、一応机を傷つけない対策はされている。
LXアームが当然品質が良いのだが、やはり金額が金額だけに導入には思い切りが必要である。その点プレート含めても4000円で導入できるこのアームはお値段以上ではあると思う。
ちょっと調整が重たいので、頻繁に動かす用途だとストレスあるかもしれません。