mineoのマイそくを契約してみたレビュー
ずっと気になっていたmineoのマイそくスタンダードを契約してみました。
mineoのマイそくとは
マイそくはmineoで契約できる使い放題定額回線の事です。
通信速度は約1000円の1.5Mbpsか、2200円の3Mbpsとなり、遅い部類ですが、通信量の制限がないのが特徴です。
良いことばかりではなく、土日以外のお昼12~13時は、最大32kbpsの速度に制限されるという、かなり癖の強い仕組みになっています。
ずっと気になっていたmineoのマイそくスタンダードを契約してみました。
マイそくはmineoで契約できる使い放題定額回線の事です。
通信速度は約1000円の1.5Mbpsか、2200円の3Mbpsとなり、遅い部類ですが、通信量の制限がないのが特徴です。
良いことばかりではなく、土日以外のお昼12~13時は、最大32kbpsの速度に制限されるという、かなり癖の強い仕組みになっています。
※追記!
スペックを読み間違えて検証していた部分があったため記事を修正しました。
最終的にシンVPSではなくXserver VPS を契約しましたので、記事の最後にsysbench結果を書いておきます。
------------------------
ここから以前の記事
シン・ゴジラ、シン・ウルトラマン、シン・仮面ライダー、シン・エヴァンゲリオンとシンってなんだよ?と思っているところに、 Xserverが シン・VPSなるサービスを始めたようです。
最近1CPU性能の高いレンタルサーバーを探していた事もあり、本当に性能が高いなら候補になりそうだと思い調べてみました。
ご注意
検討中で実際に契約したわけではなく、公式が発表しているベンチマークスコアをよく知る環境と比較してみただけです。この記事はシンVPSを実際に利用したレビューではありません。
気が付けば1つの部屋で6本もモニターアームを使用しています。😅
机の3本
ベットに3本
ベッドの怪しい用途の3本は気になるかもしれませんが、今回はそこの記事ではありません。
6本も使いたいほど、とにかくモニターアームは素晴らしいのです。
6本使ってきた経験値を共有している記事はこちら
2023年のはじめ老舗温泉宿の温泉がメンテナンスを怠った事によりレジオネラ菌が増殖し、健康被害があったことで色々ニュースで取り上げられました。
以前「加湿器を買おうとして結局100均の加湿器で済ませた話」の中でレジオネラ菌について触れました。
https://blogger.kinkuman.net/2021/02/100.html
一般家庭では毎日お湯を変えていれるのならば、お風呂よりも放置した加湿器の方がレジオネラ菌がヤバイって印象を持っています。
100均の加湿器は超音波式で、メンテナンスを怠るとレジオネラ菌に汚染されるという事は理解し活用してきました。
なんとなくでメンテナンスをしていましたが、メンテナンス頻度はどうなのだろうと疑問が沸き調べました。加熱式、気化式、超音波式といろいろな加湿器を使ってきた経験も含めて各加湿方式の特徴と安全面について書きます。
最後に「おしゃれ」とはかけ離れた自作加湿器を紹介します。
カラオケが好きになり、カラオケの上達のために録音して聴くという方法を実践しています。上達のために自分の声を録音したものを聴くと、とても気持ち悪く、歌どころか喋り方が生理的に気持ち悪いと感じる場合もあります。
実際「自分の声 気持ち悪い」でWeb検索をすると、たくさん結果が出ており、皆が感じていることがわかります。
冷静に考えると、その気持ち悪い声で他人に話しかけて生きてきている事実があるのですが、この事を真面目に考えると辛くなるのでみんなそっと蓋をして生きてると思います。
自分の歌声を聴いて「やばいな」とは思いつつ、少しずつでも自分が良いと思う方向に修正を繰り返し、キモさが少ないところを探していくという作業が歌の練習なのかと感じています。
ここからは心の声の話、聴覚の声ではない話です。