一畳のくつろぎタイム

このブログでは紹介する商品画像をAmazonアソシエイトより借りています。画像やリンクにはアフィリエイト広告が含まれる事があります

2023年9月20日水曜日

モニターアームがつけられないモニターへのすごいアイデア

 気が付けば1つの部屋で6本もモニターアームを使用しています。😅

 机の3本

  • メインモニター用アーム
  • 縦長用途サブモニター用アーム
  • とにかく配置面積が欲しい場合のウルトラワイドサブモニター用アーム

 ベットに3本

  • 寝ながら見れるよう人として終わってるモニター用アーム
  • 寝ながら見れるよう人として終わってるサブモニター用アーム
  • 寝ながらキーボード打てる用兼、ノートパソコン用キーボード用アーム

 ベッドの怪しい用途の3本は気になるかもしれませんが、今回はそこの記事ではありません。

6本も使いたいほど、とにかくモニターアームは素晴らしいのです。

6本使ってきた経験値を共有している記事はこちら

ディスプレイアームいくつか使ってわかったこと  

2023年9月14日木曜日

加湿器とレジオネラ菌と、手入れ楽な自作「お手入れ全振り加湿器」

レジオネラ菌の知名度が突然アップ

 2023年のはじめ老舗温泉宿の温泉がメンテナンスを怠った事によりレジオネラ菌が増殖し、健康被害があったことで色々ニュースで取り上げられました。

以前「加湿器を買おうとして結局100均の加湿器で済ませた話」の中でレジオネラ菌について触れました。

https://blogger.kinkuman.net/2021/02/100.html

一般家庭では毎日お湯を変えていれるのならば、お風呂よりも放置した加湿器の方がレジオネラ菌がヤバイって印象を持っています。

100均の加湿器は超音波式で、メンテナンスを怠るとレジオネラ菌に汚染されるという事は理解し活用してきました。

 なんとなくでメンテナンスをしていましたが、メンテナンス頻度はどうなのだろうと疑問が沸き調べました。加熱式、気化式、超音波式といろいろな加湿器を使ってきた経験も含めて各加湿方式の特徴と安全面について書きます。

最後に「おしゃれ」とはかけ離れた自作加湿器を紹介します。

2023年9月5日火曜日

気持ち悪い自分の声と心の声というやつ

きっかけはカラオケの録音

 カラオケが好きになり、カラオケの上達のために録音して聴くという方法を実践しています。上達のために自分の声を録音したものを聴くと、とても気持ち悪く、歌どころか喋り方が生理的に気持ち悪いと感じる場合もあります。


 実際「自分の声 気持ち悪い」でWeb検索をすると、たくさん結果が出ており、皆が感じていることがわかります。

冷静に考えると、その気持ち悪い声で他人に話しかけて生きてきている事実があるのですが、この事を真面目に考えると辛くなるのでみんなそっと蓋をして生きてると思います。 

自分の歌声を聴いて「やばいな」とは思いつつ、少しずつでも自分が良いと思う方向に修正を繰り返し、キモさが少ないところを探していくという作業が歌の練習なのかと感じています。

 

ここからは心の声の話、聴覚の声ではない話です。

 

2023年8月30日水曜日

テレワークをミニPCで節約する

テレワークは作業環境を好きにできるため、腰痛肩こりといったデスクワークによる弊害の抑制やディスプレイの枚数を増加、キーボードマウスなど使いやすいのにするなど、快適に仕事をするかは自分次第であります。
デスクワークをする武将っぽい人
 
ところどころに三国志(主にKOEIゲーム)ネタを入れてますが、ウザイと思わずに温かい目で見守りくださると幸いです。
 
 

2023年8月16日水曜日

風呂でテレワークする風呂ワークの完成まであと1ピース

 

すごい笑顔でパソコンしててウケル🤣

風呂で仕事をするテレワーク環境完成まであと1歩のところまで来たので公開します。
あと1歩と書いていますが、作業によっては完成しているかもしれません。

インターネット上で「風呂 テレワーク」検索をすると、お風呂を単に空き場所として作業場所とするアイデアや記事はありましたが、本当に入浴しながら仕事する考えの人はいませんでしたので記事にしています。

2023年7月29日土曜日

foreachの書き方に見える初心者PHPプログラマーのよくないところ

phpは色々便利関数が用意されており、「そんな気が利いた関数があるの?」となることがよくあります。
とても便利な言語だと思いますが、スクリプト言語ゆえによくないコードも知らずに書いてしまう恐れがあります。

繰り返し処理をプログラミングするにあたり、初回や最後だけ特別な処理したいケースがあります。繰り返し文の外へ出してしまえば簡単に解決するケースもありますが、どうしても繰り返し文のなかでやりたい場合もあります。

「php foreach 最後」や「php foreach 最初」というキーワードでGoogle検索すると

以下のようなコードを掲載したサイトがたくさんでてきます。

$array = array(1, 2, 3, 4, 5);
foreach ($array as $value) {
    if ($value === reset($array)) {
        // 最初
    }
    if ($value === end($array)) {
        // 最後
    }
}

動作確認をとったところ期待したように動くコードではあるようですが、このコードは私にはいろいろ気持ち悪さと疑問が浮かぶコードです。 そのまま採用してはいけません。