2024/06/28 追記 交換品が届く
ネガティブ・オプション(送り付け詐欺)を疑う、一生懸命考えたら以前のSwitchBot修理品が届いた時に確か「ZKJ」とかそんなわかりにくい名前だったような・・・。中身もそれっぽいサイズだし。
2227,2231,2233,2235,2236,2237,
2239,2240,2241,2245,2252,2309,2310,2313
2024/04/17 追記 はずれロットだった模様
SwitchBot プラグミニの一部製造番号において弊社想定よりも製品寿命が短く、通常製品よりも故障確率が高い事が確認出来ました。
申請期限が2024年7月1日までらしいので、私と同じでハズレを引いた方は迅速に交換申請しましょう。
いろいろ試したけど、理想のスマートプラグはSwithBot製しかないんだ。
2024/03/28 追記 2個セットのもう1つも壊れる
2個セットで買ったSwitchBotスマートプラグミニのもう1つも死にました。
![]() |
プラグアイコンが顔に見えません?●▼● |
夜中にRaspberryPi4のファイルサーバーが再起動を繰り返し、不定期なリレースイッチ音、繰り返されるHDDのシーク音で目が覚めました。
幸運にもディスクは無事でした。もうスマートプラグでの電気消費量測定は懲りました。
こちらは2023/03/02に買ったもので、2024/03/28の故障はソニータイマー的な死亡なため保障切れで交換も不可能です。Googleで調べると耐久性に問題のある商品のようです。
+Styleは勝手に電源OFF、SwitchBotは耐久性、 100点の製品はないなぁ。
コンデンサ変えたら治るらしいので、そのレベルの修理であれば余裕のある時に分解修理チャレンジしてみます。
ここからは過去の記事~
以下はプラグミニ1つめが故障した時の保証期間内に交換をしてもらった記事です。