ソニーのLinkBudsは外音が聞こえることから付けたままいろいろな事が可能で、私も犬の散歩にいいなと感じました。
![]() |
穴あきイヤフォンLinkBuds |
現在はAnkerのANCイヤフォンを使用しており、外音取り込みモードで使うことで付けたままでも犬の散歩が可能。ほかの飼い主さんとも会話が可能。とても風の強い日の場合はむしろつけてた方が聞き取れるというANCによる変な体験をしています。
自室で空調を付けていると、温度差が発生して足元がさむかったり、熱発生源の近くは暑かったりという事がわりとあります。
空気を循環させたいのですが、サーキュレーターは設置場所をとるので狭い部屋ではよろしくありません。
そうなるとシーリングファンしかないのですが、照明器具となるため結構高価です。
またうちでは、ライティングレールの利便性を知ってからはこれを外すこともしたくありません。
ということで、
ライティングレールに+ファン
で考えました。
注意:この記事はネガティブな感情により排出されたインターネットMy💩記事です。
過去の経験をいつまでも引きずっているアホが不満を述べているだけのクソ日記です。
So-netが提供していた0Simという月額費用の掛からないSIMを活用していました。
メインでというよりは手に入れた中古スマホのテストやら、とりあえずに便利でした。
楽天モバイルは0~1Gまでの通信が無料で、現代の0SIMだという事だからお得なので申し込んだ方がいいというような記事やブログを読み、契約してみようという気になりました。
しかし、途中でやめてしまいました。
契約を進めるうえで楽天という企業に対する、不信感が拭えなかったからです。
注意:この記事は不満を垂れ流してるインターネットMy💩記事です。
自分が気に入らない動作をする製品を批判しているだけのクソ日記です。
使用してみて、この値段でワットチェッカー機能を搭載しており、ほぼリアルタイムで消費電力がわかることに感動しました。
普通の通信機能も何も持たないワットチェッカーでも3000円はします。
![]() |
【+Style ORIGINAL】スマートプラグ 2個セット 消費電力/タイマー 動作 Amazon Alexa/Google Home 対応 アプリ連携 Wi-Fi 音声コントロール ハブ不要 スマートコンセント ソケット プラススタイル |
「とても良い商品だ」と思い、1か月程度使ったあとにリピート買いしました。
しかし、重大なオチがあったのです。