一畳のくつろぎタイム

このブログでは紹介する商品画像をAmazonアソシエイトより借りています。画像やリンクにはアフィリエイト広告が含まれる事があります

2021年12月9日木曜日

Windows10でシャットダウンすると再起動する件、スリープ解除される件

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

J・P・ポルナレフ先生

「おれは PCの電源を落としていたと
思ったら いつのまにか起動していた」

長いことこの現象に悩まされたぜ!

このノリは続かないので語り方を戻します。(-.-)

RyzenCPUの一式を購入し、最初は問題なかったが数カ月使っていると発病しました。
BIOS(UEFI)のアップデートをした頃から発生したような気がしたので、それを疑ってBIOSバージョンダウンをしてみたが改善されず。

Hyper-VやVMwareなどを色々弄っていた時期でもあるので、仮想アプライアンスが怪しいとにらんで、アンインストールや再インストールなども行いました。

USB周りの機器なども可能性はあるとは考えましたが、全く同じ構成で長いこと普通にシャットダウンできていたことから、おそらく違うだろうという推測。

2021年11月29日月曜日

ゴロ寝PC用途に買ったiCleverゲーミングキーボードがコスパが良かった件


ゴロゴロ寝デスクを自作し、寝ながら仕事できる環境を整えてきたが、ディスプレイが自分の顔あたりに覆いかぶさっている都合上、手元はどうしても暗くなってしまう。

ホームポジションから遠いキーやファンクションキーなどは目視しており、 キーの刻印が見えないといまいち不便で、バックライトのあるキーボードを探していました。

当然、テンキーレスはmust条件です。

希望通りの商品は見つかりましたが、有線ゲーミングキーボードでした、「ゲーミングなんとか」という商品は七色に光ったり無意味に光ってウルサイ感じがするので、敬遠していましたが、今回は無意味に光ってほしいのである。光れば何色だっていいや。

2021年11月17日水曜日

タッチタイピングを100均アイテムで捗らせる

 大学生ごろに練習し、パソコンのキーボードをタッチタイピングできます。

パソコン使う仕事をしているので、このスキルは大いに役立っています。

何年もずっと気にしていなかったのですが、やばいリモートワーク環境を作ったところ、意外とミスタッチが多い事、その修正のためにキーの目視を行っている事を認識しました。

ホームポジションにあるASDFGHJKL+;:]や、その上下のキーあたりを間違えることはありませんが、遠いESCキーとかBSキーとか一番上段にいる数値キーなどミスタイプした後に目視したり、それほど意識せずに目視を行っていたりすることに気づきました。

 それでこういうものを買いました。

わくわく用具ショップさん

https://yougu.nittento.or.jp/product1223_130.html

見えない、見えにくい人用の品を扱ってるショップです。

 

マンションのネット回線が高速になるauひかり G.fastの話

 家に帰ると、ポストにこのようなチラシが入っていた。

 


auひかり、通信速度下り270M、上り74M

比較対象の置くだけwifiのスピードに関心はありませんが、

うちのマンションはVDSLだから100Mbps以上出ないよ! チラシ間違えてないか?

と思ったが、速度の数値がギガビット1GBpsではなく、ケーブルテレビインターネットのような中途半端な速度で気になった。

資料ではマンションタイプGというプランになっており、調べてみるとVDSLで今までの限界速度上り、下り100Mを超えるG.fastなる技術を用いたプランだった。

待望のVDSL限界突破きた!!

2021年10月28日木曜日

NetBeans12の文字が小さい件

NetBeans12が出ており、インストールしました。

日本人なので、母国語日本語のインターフェースの方が良いなぁと思い、日本語化プラグインを作ってくださっている junichi11さんのレポジトリへ行きセットアップします。

 22インチぐらいのディスプレイの時は気づかなかったが、14インチ以下のノートパソコンでフルHDディスプレイだったりするとユーザーインターフェースの文字が小さくて辛い

見よ!Start Pageの文字がノミのようだ!読めなくはないが大きい方が良い。

2021年10月21日木曜日

さいきょうの風呂タブレットをてにいれたぞ

 WindowsTabのQ506/Meを手に入れ、休日余裕があるときは、お風呂で3時間ぐらいプライムビデオ見ていたりします。

この環境が当たり前になってくると欲が出てきて、もっと大きな画面のタブレットがないかと考え探し始めてしまいました。


 Androidタブレットでは10インチ以上のものは珍しく、サイズアップは難しいようです。しかもお風呂用途なので、絶対に譲れない「防水」という要件もあります。

私のお風呂タブレットの条件

  1. 防水(必須)
  2. クレードルで充電可能(充電端子キャップ外したりとかどこか開けたりしなくてよい)
  3. 4時間ぐらいは電池が持つこと

 

法人モデルのArrowsTabは防水モデルが定番として存在しており、リース落ちの中古品を狙えばリーズナブルな価格で入手できます。

そして見つけました。