一畳のくつろぎタイム

このブログでは紹介する商品画像をAmazonアソシエイトより借りています。画像やリンクにはアフィリエイト広告が含まれる事があります

2020年11月4日水曜日

Virtualboxでなぜかネットワークにつながらない問題

 Virtualboxにどっぷり浸かってる時はおぼえてますが、しばらく離れていると忘れてしまうVirtualBoxあるある。

 IPアドレスや、プリフィックスレングスも問題ない、しかし何故かpingが届かないしそのほかの事もできない。

 デスクトップパソコンだとそんなに起きないけど、WIFIと有線両方持っているノートパソコンだと本当によく発生する。

あとはクローンしたけど、MACアドレス同じ問題とかもあるある。

画像にある「高度」という所を開いてMACアドレスを再生成しよう。

2020年10月6日火曜日

NANOTE(初代)でタッチずれる問題の解決方法

 追記 2024/11:完全に治す方法

いまさら感がありますが・・、以下のテキストをTouchSetting.gtという名前で保存し、C:\Windows\INFにコピーしたあとにWindowsの再起動をしましょう。

私はこれで治りました。

TouchSetting.gtファイル

[Setting]
;UpdateCFG=0
SendCFG=1 ;Send CFG to touch IC when loading driver 
SleepDisable=0
PhysicalXsize=3072 ;Physical size - the unit is 0.1mm
PhysicalYsize=1800

[Support]
ESD=0 ;Driver supports ESD recovery processing
;SensorID=0 ;According to the different SensorID send different configuration
GtpTool=0 ;GuitarTestPlateform tool support
X2X=0
Y2Y=0
X2Y=0
Log=0
Flashless=0
ICType=GT910
PrtScreen=0
CtrlAltDel=0
HomeKeyTouchTime=3
VolumeKeyEnable=0
FingerFirst=0
PenAsFinger=0
resetRevert=0

[Feature]
Pen=1 ;stylus/pen support
NumberOfKey=1 ;The total number of keys supported,equal to 0 does not support key
Key1=0xe3 ;0xe3 is home key,Must be a hexadecimal number
Key2=
Key3=
Key4=

[CFG]
DefaultCFG=0x00,0x80,0x07,0xB0,0x04,0x0A,0x75,0x00,0x11,0xC8,0x28,0x0F,0x5A,0x3C,0x03,0x04,0x00,0x00,0x06,0x00,0x00,0x00,0x06,0x17,0x1A,0x1D,0x14,0x8E,0x2E,0x99,0x35,0x37,0xA6,0x0F,0x00,0x00,0x00,0xD9,0x03,0x1C,0x16,0x18,0x1A,0x90,0x81,0x34,0x5A,0x50,0x28,0x4F,0x00,0x19,0x41,0x14,0xD0,0x50,0x00,0x14,0x00,0x00,0xBE,0x1B,0x00,0xA5,0x21,0x00,0x93,0x28,0x00,0x84,0x31,0x00,0x7A,0x3B,0x00,0x7A,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x55,0x05,0x00,0x03,0x11,0x3A,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x01,0x02,0x03,0x04,0x05,0x06,0x07,0x08,0x09,0x0A,0x0B,0x0C,0x0D,0x0E,0x0F,0x10,0x11,0x12,0x13,0x14,0x15,0x16,0x17,0x18,0x19,0x1A,0x1B,0x1C,0x1D,0x0D,0x0C,0x0B,0x0A,0x09,0x08,0x07,0x06,0x05,0x04,0x03,0x02,0x01,0x00,0x2A,0x29,0x28,0x27,0x26,0x25,0x24,0x23,0x22,0x21,0x20,0x1F,0x1E,0x1D,0xFF,0xFF,0xFF,0xFF,0xFF,0xFF,0xFF,0xFF,0xFF,0xFF,0xFF,0xFF,0xFF,0xFF,0x96,0x01
senserid_0=
senserid_1=
senserid_2=
senserid_3=
senserid_4=
senserid_5=

 

 

-------------------------
ここから以前の役に立たない記事

 WindowsUpdateが入ってからNanoteのタッチ位置がずれてしまい、補助タッチデバイスがないと終了もできない。

 

これまではタブレットモードやテントモードのまま電源おちたり、スリーブから復帰したりするとなんかモード管理がめちゃくちゃになってずれることはあったが、DELキーかF2キーを起動時に連射してBIOS画面を呼び出してから起動すれば治っていた。

 

最近はそれでも治らない。

他のサイトでwindowsの累積更新アップデートが悪さをしてるという記事があったので、 累積更新プログラムを削除すると・・・治った。

累積更新が入ると勝手にアップデートされてしまい。

使い物にならなくなるため、下記URLのソフトで自動アップデートを止めた。

https://www.sordum.org/9470/windows-update-blocker-v1-5/

 

物書き以外には使わないのでこれでいいやと

ウルトラワイドディスプレイ 34GN73A-B レビュー

永く使用して、一部追記をしました。2023/03/17

 ねんがんの湾曲34インチウルトラワイドディスプレイ34GN73A-Bをてにいれたぞ!

【Amazon.co.jp限定】LG ゲーミング モニター UltraGear 34GN73A-B 34インチ/21:9 曲面 ウルトラワイド(2560×1080)/IPS/144Hz/G-SYNC Compatible/HDR/HDMI×2,DisplayPort×1/高さ調節/3年安心・無輝点保証

 

 購入にあたって条件は3点考慮しました。

  1. IPS液晶 
  2. 湾曲
  3. 34インチで解像度はあえての2560x1080

今までの人生で液晶はIPSを選んでおいて後悔した事はないのでIPSです。

これまで平面29インチのウルトラワイドディスプレイを使用していたので、その使用感からの条件が2と3です。

ARROWS Tab Q775/Kを買ってきてWindows10にした

 2024/04/10追記
ArrowsTab再設定時に必要な情報など関連情報をArrowsTabまとめページを作りました。

こちら
https://blogger.kinkuman.net/p/arrowstab.html

 Windowsタブレットは眼中になかったが、お正月にArrowsTab Q506/MEを安く手に入れたことでWindowsタブレットの魅力を理解することになりました。

Q506/MEは風呂タブレットとして大活躍し、カラオケ、プライムビデオ、Web検索、読書などに活用しています。

 Q506/MEで十分楽しめており、CPUがAtomでショボいと言われている性能にも特に文句もなかったが画面の大きさだけはもう少しあってもいいかなと感じていた。

そんな時にQ704/Hを知る。

画面サイズ12.5インチ、ちょいと大きくなる。 

防水タブレットなのに排熱ファンがあるとか変態機種。

秋葉原のGENOで実機を見てきて、液晶がきれいで良い。(グレアだからってのもありますが)

実機をみたら急にほしくなった。

https://www.fmworld.net/biz/tablet/1501/q704h/

 

2020年8月18日火曜日

DellのInspironでマイクが使えない件

これはフィルムのリンクですが、こんな感じのパソコン
 
他人のパソコンInspiron7470のトラブルシューティングしました。

経験と勘でいろいろやってみたが、結局、公式ちゃんと読んだら書いてあっただけなんだけど
それなりに手こずったので書いておく。

現象1:ノートパソコンでマイクだけが使えない。

対策
->WindowsUpdateによるドライバーの更新や、あえて昔のドライバー(パソコンのメーカーが提供しているもの)を利用

ダメ

現象2:ヘッドセットは起動前から刺しておくとヘッドセットから音は出るがマイクは効かない

後からだとジャックに刺しても本体スピーカーから音が鳴る。

? ハードウェア的に壊れてる?おかしな動作

公式を読む
コレだ

Windows10の左下にある検索窓から、スタートアップと入力するとスタートアップアプリというのが出てくる


この中でwave MaxxAudio service アプリケーションサービスというのを捜す。
オフになっているせいで今回の問題が発生しているので、オンだったら知らない。
ジャックになにも刺さっていない事を確認して、再起動し。

起動後にジャックに何か差し込むと、
dellのサイトにあるような、「何を差し込んだの?」という確認するウインドウが表示される。
ここでわかりにくいが、ヘッドセットと書かれている文字をクリックするとヘッドセットとマイク無イヤホンの切り替えができるようです。

オーディオジャックに差し込んだデバイスの判断を人が行うんですね。
自動判断とかは難しいのかな?


2020年7月22日水曜日

風呂場で完璧にカラオケする事に成功した


以前から風呂カラオケを楽しんでいましたが、このたび完璧にカラオケができるようになったので報告したい。

完璧にカラオケの定義とは
  • キーコントロール可能
  • 採点可能
な事をもって話を進めます。