- ブログをはじめたきっかけ
- 努力しなくてもアクセス増加
- アクセスが減少
- 原因がなんとなくわかる、モバイルファースト
- 原因の究明(リダイレクトエラーが再現できる)
- 対処方法
- めんどくさい
- 自動でインデックスされるようになったかもしれない
一畳のくつろぎタイム
2025年3月25日火曜日
BloggerのブログがGoogleモバイルクローラーに無視される件が解決したかも?
2025年3月24日月曜日
SAA-C03 AWS Certified Solutions Architect - Associate 更新 受験記
有効期限3年
やってきた3年周期の有効期限切れ。
AWSソリューションアーキテクトアソシエイト資格に3年の有効期限が訪れ再試験を受けてきました。
AWS試験は、認定の有効期限が3年で、同じ有効期限に設定された試験費用半額割引券を付けてくるため、認定が切れる前に更新すれば半額で試験が受けられてしまい、切れる前に更新したくなるというポジティブな罠が仕掛けられています。
楽な方に流されてしまう私のような人間でも、「切れてから受ければいいか~」という思考にならずちゃんと継続してしまう。
今回もそんな感じ、6か月前、3か月前あたりにリマインダーメールが来るのですが、結局いつもギリギリ受験です。三つ子の魂百までといいますが、夏休みの宿題を必死に最後にやってたタイプなので変わりません。
2025年3月19日水曜日
(解決)Machine Check Exceptionが発生してRyzen7 5700XとB450の組み合わせで落ちる件
症状
まれにPCが勝手に再起動する。
windowsUpdateとかそういうものじゃない。
特に負荷が無くてもブチっと落ちるので再現性がなく、どういうタイミングで落ちているのかがわからない。Windowsのブルースクリーンすら出ずにブチっと落ちる。
マザーボードはB450 Steel Legendで、Ryzen5 3600と組み合わせていた時は何の問題もなかったため、換装したCPU Ryzen7 5700Xが怪しい。
3日動いてる時もあれば、5日ぐらい動くときもある。
微妙な間隔で頻繁でないのがまた原因をわからなくする。
落ちた後にイベントビューアで確認すると↑上の画像のようなエラーが出ていた。
なんとか解決できたので、同じ悩みを持ってる方がいるかもしれないので共有します。
2025年3月10日月曜日
最強お風呂タブレットへの旅路3(ArrowsTab Q736/M 防水フィルム復活編)
ArrowsTab Q775/Kの吸気口の掃除したことで、快適になってしまい。
バッテリー交換したQ736/Mの防水フィルム復活をやらずに1年が経過してしまいました。
1つ前の工程、バッテリー交換の話はこちらのリンク
https://blogger.kinkuman.net/2024/01/blog-post.html
しかしQ775/Kのバッテリー劣化が進み(充電サイクル500回超え)、稼働時間が短くなってきてしまい、ついに重い腰をあげ作業をしました。
目次
- 防水フィルム復活材料
- 作業工程
- 接着面の清掃
- 防水フィルムへ両面テープの張り付け
- 本体へ張り付け
- まとめ
2025年3月4日火曜日
風呂でテレワークするための最終ピースを手に入れた(残念ながら失敗)
長年の課題フロワーク
以前の記事で、ほぼ風呂ワークできる環境が整ったと書きました。
こちらの記事
https://blogger.kinkuman.net/2023/08/blog-post.html
しかし、ガチで風呂ワークとなると、やはりマウスが欲しい。
USBポートにレシーバーを刺す必要がないBluetooth防水ワイヤレスマウスという商品を私は望んでいます。
ですが、そういう製品は私が調べた範囲では存在しないです。
防水マウスもあるにはありますが、有線だったり、無線でもBluetoothではないのです。
2025年2月12日水曜日
SandyおじさんPCはGPU-Pの夢をみれるか?
![]() |
Electoric sheep dream by fastSDCPU |
SandyおじさんPC(※今は厳密にはIvy)は実験用に使用しています。
今回、このPCを有効活用すべく、GPUが使用できるHyper-V仮想マシンを稼働させようと目論見ました。