一畳のくつろぎタイム

このブログでは紹介する商品画像をAmazonアソシエイトより借りています。画像やリンクにはアフィリエイト広告が含まれる事があります
ラベル ryzenおじさん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ryzenおじさん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年12月23日木曜日

Sandyおじさん、12コアCPUに手を出す。

 Ryzen5 3600を手に入れ、価格に対し非常に高性能で驚きました。

このRyzen5 3600は6コアなので12コアの話はこの後に書いています、勘違いしているわけでないのでご心配なく。

この記事を書きかけて放置してあったので、記事公開日時よりちょうど6か月ぐらい前の話です。

 

AMD Ryzen 5 3600

 

自作してたAthron以降、使用PCはしょぼく、Celeronおじさんだったりしました。必要があってアップグレードし6世代Coreの時代にわざわざSandyおじさんになりCorei7-2600kでハイスペックという言葉とは程遠いPC生活を送っていました。

Corei7-2600kではぎりぎり2台ぐらい仮想マシンは動かせますが、Ryzen5 3600ならば3台4台用意しても、使い物になってしまう。

仮想マシンや動画エンコードのような処理を考えなければコア数は6コアもあれば持て余しますが、仮想マシンをガッツリ使うと6コアでも足りなくなってきます。

Ryzen5 3600は6コア12スレッドで、スレッドを0.2コア分ぐらいと考える0.2X6=1.2と7.2CPUぐらいと考えられる。

ガッツリ働く仮想マシン4台にCPUを1個ずつ割り当てると、4コアなくなります。

あと3.2コア分なのでさほど余力はない。

3台目まではまだ大丈夫で4台目からややつらくなる。 

仮想マシンに与えるCPUも1個だとちょっと遅いので、2個ずつ与えたりするとシステム全体のCPU使用率も90%ぐらいまで上がり、消費電力も増えます。

人間の欲には限りがなく、新たな側面が見えてくると叶えたくなってしまう。

ということで熟考を重ねた上、Ryzen9 3900(無印)を買ってしまいました

2021年1月21日木曜日

Sandyおじさん散る

Core i7-2600Kがコスパに優れる事から、わざわざ中古で買ってSandyおじさんに仲間入りした私ですが、AMDが市場を活性化させたためintelの殿様商売が終焉を迎えCPUの進化が始まっていました。
 

昔話~

 
初の自作PCはノーマル無印Pentium200MHzでした。
その後PentiumⅢ、AthronXPぐらいまでやっており、少し間があってA8-3870KのPCを組み立てました。
A8-3870Kでも2012年ぐらいなので、2020年はもう浦島太郎状態である。
AMDCPUで組んでるのが多いのを見ると、やはり自作の醍醐味はパーツの選択だと思えます。 

A8-3870