一畳のくつろぎタイム

このブログでは紹介する商品画像をAmazonアソシエイトより借りています。画像やリンクにはアフィリエイト広告が含まれる事があります

2022年12月29日木曜日

ついに見つけた、androidの突然発熱と電池消耗の原因

私はこれで治った程度に考えてください、皆原因が同じではないと思います。

きっかけ

 androidスマホが突然発熱、ずっと温かい状態となってしまう。

温い状態は無駄な処理が走ってCPUを使用してしまっているためで、当然電池の減るペースがいつもより速い。

いつもは夕方に家に帰ったタイミングで30%程度は残っていますが、まだ仕事中なのに残り20%。
家に帰るまで持たないので20%程度追加充電をした。20%->40%

減るスピードが変わらない、帰宅しながら色々対策を試す。

2022年12月18日日曜日

Nature Remo E Liteによる電力見える化とゴミタブレットを使うケチDGs

 

初代d-tabというほぼゴミタブレットで消費電力表示

電力使用の視覚化がしたくて、Nature Remo E Liteを買いました。

Remo Eは家のスマートメーターから情報を受信して電気使用量を見えるようにする装置です。

Nature 電力モニタリングシステム Nature Remo E lite

また来てしまったkindle unlimited「あなたへの特別プラン」


以前kindle unlimitedの特別プランが合計7か月間300円で使えてしまったことを書きました。

kindle unlimitedの「あなたへの特別プラン」が止まらない

それからまた2か月経過し、本日合計7か月目となる今回の契約2か月目の契約期限を迎えたわけですが、恐る恐るkindle unlimitedのページをクリックしてみると・・・。

 

2022年10月27日木曜日

パソコンソフトでドライアイ対策する(2022/10/27 追記)

 


 パソコンを使うとどうしてもまばたきの回数が減りドライアイになります。

作業に集中するとまばたきを意識することを忘れてしまうためツールを探してみました。

10/27 長く愛用していたツールVDTタイマーの配布元を見つけたので追記しました。

i-blink

https://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se398626.html?ds

blinkerさんが作られたソフトでWindowsXP時代のものですがWindows10でも動きます。

起動するとシルベスター・スタローン?の目が常に手前に現れてまばたきを意識させてくれます。

動くよ


 うーん、機能的でいいんだけどちょっとかわいくない。

2022年10月14日金曜日

kindle unlimitedの「あなたへの特別プラン」が止まらない

特にお得情報というものでもなく、単にこんなことがあったというつぶやきです。

 kindle unlimitedはサーバーマンデー、プライムデーなど、なにかセール時に格安で加入する事ができます。そういうタイミングで加入してきました。

 

2022年10月7日金曜日

💩うんコラム

 ストレスをインターネット上に吐き出すことについて、うんこに準えてインターネットMyうんこという言葉を提唱したくなった。

私のブログ内でこのタグがついてる記事は、おおむね不満を書いている記事ですが、単に文句を言って終わるだけではなく、何かしら学びや反面教師となるように努めています。

以下はうんこについて真面目に語っています。

けっこう汚いエピソードも書いてあるので、タイトルに不穏なものを感じた方は別の記事をご覧ください。

 ベンキマン