一畳のくつろぎタイム

このブログでは紹介する商品画像をAmazonアソシエイトより借りています。画像やリンクにはアフィリエイト広告が含まれる事があります

2022年10月7日金曜日

💩うんコラム

 ストレスをインターネット上に吐き出すことについて、うんこに準えてインターネットMyうんこという言葉を提唱したくなった。

私のブログ内でこのタグがついてる記事は、おおむね不満を書いている記事ですが、単に文句を言って終わるだけではなく、何かしら学びや反面教師となるように努めています。

以下はうんこについて真面目に語っています。

けっこう汚いエピソードも書いてあるので、タイトルに不穏なものを感じた方は別の記事をご覧ください。

 ベンキマン

2022年10月6日木曜日

ディスプレイアームいくつか使ってわかったこと

 

評判の良いエルゴトロン LX デスク モニターアーム

安いもの高いものいろいろ5本ぐらいディスプレイアームを使ってなんとなく感じたことがまとまってきたので、これからディスプレイアーム買おうとしている方がいれば共有したいと思いました。私が購入したメーカーはエルゴトロン、HUANUO、Klearlookの3社です。

YoutubeMusic無料会員は再生音が悪いことに今頃気づいたことと、結局音質がわからない悲しい現実

きっかけ

 GooglePlayMusic終了からYoutubeMusicに移行し、CDから取り込んで貯めこんでいる(継続中)の音楽をアップロードして楽しむ用途で使っています。

スマートフォンとBluetoothイヤホンで聞いている事がほとんどでしたが、デスクトップPCのブラウザからYoutubeMusicにアクセスして聞いてみたところ、なんか透明感がない不明瞭な音がすると感じ。「音が悪い」と感じました。

オーディオプラグの刺さりが悪かったり、サウンドデバイスのサンプリングレートとか低い設定になってしまっていないかなど色々原因追及してみましたが改善せず。

YoutubeMusicにアップロードしてある曲の元ファイル、CDから無劣化FLACにしたものを再生したら透明感のある音が出てきました。(ような気がした)

2022年9月8日木曜日

nosh(ナッシュ)で最高ランクに到達したので感想を書いてみる

最近人生で頑張らなくても良いと思えるものは頑張らない方向に考えていまして、食事を作る考えるのが面倒に感じnoshに申し込みました。最高ランクに到達するぐらい利用するならば記事を書こうと考えていたので書いています。

最初は2週間隔に10食プランでスタートし、 現在は3週間に20食プランで契約しています。

2022年9月1日木曜日

ドット絵に超解像技術を使ったらどうなるか

きっかけ

ギガジンさんの

https://gigazine.net/news/20220829-upscayl/

の記事を見て、ローカルで簡単に使える超解像度ソフトウェアがあることを知りました。

昔撮った画素の少ない画像を鮮明にするのはわかりますが、そもそも情報がないドット絵を対象にしたらどうなるか気になりました。