ケーブルを買う
数百円のUSB3<->SATAケーブルを買ったら、2回も届かなかったためなかなか実現できなかったラズパイ3B+のSATA SSD化です。
接続がUSB2になるため、速度はあまり期待ができませんが、耐久度も考えて接続してみました。
Amazonで中国から届く格安のものを買ったら、
船便2週間、届かない。
別の商品購入
船便2週間、届かない。
という事で、もう数百円けちってイライラしたくなくてPrimeで明日届くやつ買いました。
ラズパイ3B+はUSB2なのでUSB3じゃなくてUSB2のケーブルでもいいんだけど、失敗したときにUSB2だと本当にゴミなので3を買っています。USB2のケーブルは地味になんか高いということもあります・・ケチ。
ELUTENG SATA3 USB変換ケーブル 2.5インチ |
でも残念!電力不足で動かねー!
sataの延長ケーブルを使って、電源だけ別に供給してみると動く。
こういうやつと |
こういうやつにIDE<=>SATA電源変換かます |
電源分岐ケーブル 30cm ペリフェラル - 2x SATA 電源 |
使用しているSSDは比較的消費電力は少ないんだけどなぁ。
USB2とUSB3は規格上流れる電流量が違うので仕方がない。
PCで使うと普通に使えます。
どなたかがラズパイで試していて実績のあるやつを購入。
電源用のUSBケーブルがついてるタイプです。
オウルテックUBS3.0 なんかUSB3.1Gen2に対応した新型が出たせいか安い |
ラズパイはUSBの口は2口あり、それがx2で搭載されていますが、縦に2口つないだらダメで、横に並ぶように1口と1口でつないだらOKでした。
SSDから起動してもUSB2.0の壁があり、ラズパイでは理論値の半分ぐらいしかでていないようなので、転送速度は30Mbyte(bit表記だったら180Mbit/s)ぐらいとなる。体感速度もmicroSDカードとさほど変わらないような気がする。
結論
耐久度の問題はクリアできそうだが、そんなにアクセスされないapiwebサーバーでは1年半ぐらいSDカードで動いているが今のところ問題ない、1年ももてば十分な気がしている。
USB3、真のギガビットイーサネットであるRaspberryPi4が待ち遠しい。
ファイルサーバーとして働けそう。
その後にPi4で幸せになれた記事はこちら