一畳のくつろぎタイム

このブログでは紹介する商品画像をAmazonアソシエイトより借りています。画像やリンクにはアフィリエイト広告が含まれる事があります

2025年4月24日木曜日

アニメフィギュアと芸術品の違いとは?評価の境界線を考える

日本のアニメ風フィギュアは芸術になれるのか?

2008年、サザビーズのオークションで村上隆さんのアニメ顔フィギュアが約16億円で落札されたというプレジデントオンラインの記事を読んで驚きました。

このプレジデントオンラインの記事自体は、私が思っていた事とは関係ないのですが、私はこのアニメ風フィギュアが芸術品として扱われたことに衝撃を受けました。

村上隆さんの Ko2(本の付録のレプリカ)

パッと見、なにかのアニメキャラのフィギュアと大差がないのです。
実際にはマネキン人形並みに大きいという突出した特徴はあるようです。
今2025年ならともかく、2008年、アニメ=サブカルチャーが強かった時期です。

私は昔から不思議に思っていたことがあります。

2025年4月9日水曜日

銀行のマイナス金利政策解除に伴うキャンペーンで1年定期預金した結果

2024年、この記事を書くちょうど1年前、金利が付くようになった記念キャンペーンを銀行がやっており、特に用途が決まっていなかった10万円を定期預金にしました。

キャッチコピーは

「金利のある世界がついにきた。定期預金はじめてみようかな。」

それはAmazonギフト券が当たるみたいなキャンペーンで、当たればラッキーと考え金利がどの程度付くのかは深くは考えずに行った。 


そして彼ら(10万円)は帰ってきた(満期)・・(ロマサガ2風) 

ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン アクリルスタンド ワグナス


2025年3月25日火曜日

BloggerのブログがGoogleモバイルクローラーに無視される件が解決したかも?

 目次
  • ブログをはじめたきっかけ
  • 努力しなくてもアクセス増加
  • アクセスが減少
  • 原因がなんとなくわかる、モバイルファースト
  • 原因の究明(リダイレクトエラーが再現できる)
  • 対処方法
  • めんどくさい
  • 自動でインデックスされるようになったかもしれない
 

2025年3月24日月曜日

SAA-C03 AWS Certified Solutions Architect - Associate 更新 受験記

有効期限3年

やってきた3年周期の有効期限切れ。

AWSソリューションアーキテクトアソシエイト資格に3年の有効期限が訪れ再試験を受けてきました。

AWS試験は、認定の有効期限が3年で、同じ有効期限に設定された試験費用半額割引券を付けてくるため、認定が切れる前に券を使って更新すれば半額で試験が受けられてしまい、切れる前に更新したくなるというポジティブな罠が仕掛けられています。

楽な方に流されてしまう私のような人間でも、「切れてから受ければいいか~」という思考にならずちゃんと継続してしまう。

今回もそんな感じ、6か月前、3か月前あたりにリマインダーメールが来るのですが、結局いつもギリギリ受験です。三つ子の魂百までといいますが、夏休みの宿題を必死に最後にやってたタイプなので変わりません。

2025年3月19日水曜日

(解決)Machine Check Exceptionが発生してRyzen7 5700XとB450の組み合わせで落ちる件

Machine Check Exception

症状

まれにPCが勝手に再起動する。
windowsUpdateとかそういうものじゃない。  

特に負荷が無くてもブチっと落ちるので再現性がなく、どういうタイミングで落ちているのかがわからない。Windowsのブルースクリーンすら出ずにブチっと落ちる。

マザーボードはB450 Steel Legendで、Ryzen5 3600と組み合わせていた時は何の問題もなかったため、換装したCPU Ryzen7 5700Xが怪しい。
3日動いてる時もあれば、5日ぐらい動くときもある。 
微妙な間隔で頻繁でないのがまた原因をわからなくする。

落ちた後にイベントビューアで確認すると↑上の画像のようなエラーが出ていた。

 

なんとか解決できたので、同じ悩みを持ってる方がいるかもしれないので共有します。

 

2025年3月10日月曜日

最強お風呂タブレットへの旅路3(ArrowsTab Q736/M 防水フィルム復活編)

ArrowsTab Q775/Kの吸気口の掃除したことで、快適になってしまい。
バッテリー交換したQ736/Mの防水フィルム復活をやらずに1年が経過してしまいました。

1つ前の工程、バッテリー交換の話はこちらのリンク
https://blogger.kinkuman.net/2024/01/blog-post.html

しかしQ775/Kのバッテリー劣化が進み(充電サイクル500回超え)、稼働時間が短くなってきてしまい、ついに重い腰をあげ作業をしました。

 目次

  1. 防水フィルム復活材料
  2. 作業工程
    1. 接着面の清掃
    2. 防水フィルムへ両面テープの張り付け
    3. 本体へ張り付け
  3. まとめ

 

2025年3月4日火曜日

風呂でテレワークするための最終ピースを手に入れた(残念ながら失敗)

長年の課題フロワーク

以前の記事で、ほぼ風呂ワークできる環境が整ったと書きました。

こちらの記事
https://blogger.kinkuman.net/2023/08/blog-post.html

しかし、ガチで風呂ワークとなると、やはりマウスが欲しい。
USBポートにレシーバーを刺す必要がないBluetooth防水ワイヤレスマウスという商品を私は望んでいます。

ですが、そういう製品は私が調べた範囲では存在しないです。
防水マウスもあるにはありますが、有線だったり、無線でもBluetoothではないのです。 

2025年2月12日水曜日

SandyおじさんPCはGPU-Pの夢をみれるか?

Electoric sheep dream by fastSDCPU

SandyおじさんPC(※今は厳密にはIvy)は実験用に使用しています。
今回、このPCを有効活用すべく、GPUが使用できるHyper-V仮想マシンを稼働させようと目論見ました。

2025年1月14日火曜日

💩悲しみのノマドワーカー

注意:この記事は不満を垂れ流してるインターネットMy💩記事です。  
クソみたいな日記なのでご注意ください。

nomad worker by FastSDCPU

ノマドワーカー

特定の場所を拠点とせずに、カフェやコワーキングスペース、図書館など好きな場所で自由に仕事をする働き方をする人のこと

なんかかっこいい・・

ちょっと憧れがあった、普通に会社勤めなためノマドっぷりを発揮する機会がないのだが、ノマドぽく外でPCつかって作業してみたい。

2024年12月2日月曜日

ケチなオタクが趣味で選んだ株主優待

株主優待は無料券や割引券、金券、その会社の作っている商品などを株主へ還元する仕組みです。

新NISA制度ができてから、S&P500など投資信託に少しずつ積み立てていく投資方法が最強だといわれ、実際結果もでているように思いますが残高を見る以外の楽しみがありません。

個別株投資には株主優待がある企業が多く、自分の趣味に合った優待が受けられると気分が上がります。

そんなことを考えながら株主優待を眺めていくつか優待を得たので紹介します。

  • 映画、アニメ、ドラマを無料で観たい!
  • マンガを無料で読みたい!
  • SIMカードを無料で手に入れたい! 
  • 無料でアニソンカラオケしたい!

 この記事は2024年12月に書かれたものです。

2024年11月26日火曜日

ExcelでUTF-8のCSVファイルを文字化けさせずに開く方法


文字化けちゃん by FastSDCPU

人間にやさしいCSVファイル

CSVファイルやタブ区切りのTSVファイルは、システムと人との間でデータをやり取りするフォーマットとして大変わかりやすく、そのため使用する機会も多いです。

昔から日本語版Windowsでの文字コードは、Shift-JIS(正確にはMS932)が使われていたため、 文字コードは何も意識しないとShift-JISになっていました。

しかしWindowsも10、11と進化するうちにメモ帳アプリでさえUnicodeのUTF8が使用可能になり、テキストファイルがUTF8で読み込み編集できるため、意識せずにCSVファイルもUTF8になることも多くなりました。

しかしUTF8で保存したCSVファイルをExcelで開くと文字化けします。

その経験から「長年ExcelはUTF-8のCSVファイルをそのままでは読み込みできない」と思い込み、UTF-8からShift-JISに文字コード変換してから開いていました。

2024年11月14日木曜日

💩気をつけよう「条件クリアでABEMAプレミアム3ヶ月実質¥100!」は4ヵ月契約が必要

注意:この記事は不満を垂れ流してるインターネットMy💩記事です。   
もっともらしく理屈付けをして文句を言ってるだけのクソ日記ですのでご注意ください。

ロゴが欲しかったのでAmzaonのABEMAアプリへのリンク

 

2024年のGWにABEMA TVで有料のプレミアム登録を行いました。

ちょうど3か月実質100円というキャンペーンをやっていたので、100円ぐらいならお試しで使ってみようかと考えたのです。

2024年10月23日水曜日

アニメ版「僕の彼女は感情がない」を視聴して(ネタバレあり)

アニメ視聴の感想を普段ブログには書きませんが、とても考えさせられる作品だったので書いてみました。

僕の妻は感情がない

 「僕の彼女は感情がない」は、少し進んだ未来。
ロボット技術が今の車並みに普及した世界の話です。

この作品のノリは軽いのですが、 扱ってるテーマはものすごく複雑です。
私はこの作品の1話だけ見て、ロボットに人並みに愛を注ぐ主人公に対して「不気味」な印象を受け、しばらく見ていませんでした。

2024年10月19日土曜日

オーディオ雑誌を読んだらカテゴリ8謎LANケーブルの存在意義を察する

謎ケーブルが売ってる

エレコム LANケーブル Cat8 1m カテゴリー8 フラットケーブル
 
最近ではダイソーでもカテゴリ8のイーサーネットケーブルが売っています。
イーサーネットケーブルはカテゴリ6Aがあれば十分で10Gbpsネットワークの機器にも対応できます。しかしまだ一般家庭で10Gbps機材がそろってるお家は少ないと思います。
なぜなら機材が高価だったり発熱だったりと問題が多いためそれほど普及していません。
 
しかしAmazonでも高級感あるきれいなカテゴリ8ケーブルが売っています。
 
仕様ではカテゴリー8は40Gbpsまで対応しますが、40Gbpsに対応するスイッチングハブ製品は、謎ケーブルのRJ-45と呼ばれる接続端子ではありません。
 
この謎ケーブルはカテゴリ7ケーブル、カテゴリ8ケーブルの規格から外れた独自規格の謎ケーブルです。
 
なぜこんな無意味なケーブルが売ってるのかずっと気になっていましたが、
ある雑誌を読んだことで、なんとなく理解するきっかけを得ました。
 
書いてあること
  • 最近読んだオーディオ雑誌 
  • 仮想アースって?
  • スイッチングハブが波形を整える
  • LANケーブルによって音が変わる
  • 音楽データの置き場SSDの銘柄によって音質が変わる
  • もしかしてLANケーブルにアナログ音声信号が流れてると思ってる?
  • なぜ謎ケーブルが作られ一般家庭に売れるのか?
  • 料理とお皿の関係と考えるとしっくりくる
 

2024年10月16日水曜日

Zotac GeforceGTX1050(動作確認済みジャンク)を買ったらうるさくて辛い

 

動作確認済みジャンク

 生成AIのためにGeforceRTX3060を買いましたが、AIソフトウェア実験用PCに装着されており普段用ではありません。

普段用PCにはRadeonRX580を使用していますが、仕事に使う環境なので壊れると困まります。

そのため実験用に余ったPCパーツと、100均で買えるものが集合したほぼゴミのようなPCがあり、ESXiを動かしたりフツーにWindows10で動かしたりと実験機として使っています。

一時期、ESXiでGPUパススルーをやりたくていろいろ調べていましたが、寄せ集めパーツ(GPUがGTX750Tiだった)だと何かと苦労やできない事が多く、ESXiでパススルーOKというGTX1000番台が安く手に入らないか考えていました。

秋葉原でGTX1050無印(動作確認済みジャンク)が3000円で売っていたので確保してきました。 


書いてあること

  • パーツ欠品ジャンク品でもよかった理由
  • ファンが地味にうるさい
  • ファン速度調整方法を探る
  • ファン交換すればいいのでは?
  • ゴミがジャストフィット
  • 100均パーツの自称オープンフレームPCもパワーアップ

2024年9月19日木曜日

元Sandyおじさんがコスパ重視で生成AI用PC(主にLLM)を組む

 書いてあること

  1. おじさんのGPU歴
  2. VRAMの多いGPUが欲しい
  3. 他節約方法(データセンターGPU)
  4. ウォーズマン理論(x2)
  5. Sandyおじさんがグラボ2枚刺しを本気で考える
  6. 組んでみて

 

2024年7月9日火曜日

elecomのスティックSSD ESD-EMC0500GBKのレビュー

スティックSSDという存在

スティックSSDというありそうでなかった商品が世の中に出回るようになりました。
使い方や使い勝手はUSBメモリと同じなのに、速度が速く書き換えに耐久性があり、Windowsがリムーバブルではない通常のディスクとして認識します。

価格も使い勝手も良い

記事にしていませんでしたが、Buffaloの250GSSDを2,980円で買っていました。
250Gというほどほどの容量と約3000円という手ごろな金額がちょうどよく、
ラズベリーパイ5のUSBブート用ストレージとして使用しています。

バッファロー SSD 外付け 250GB

 

2024年7月8日月曜日

ブロードバンドルータに100均USB-DACを刺してPCの音をワイヤレス化する

 気軽にUSB-DACを買える時代

 一昔前はUSB-DACといえば、オーディオにこだわりがある方が数万円だして買うものだと私は考えていました。

しかし、スマホにイヤフォンジャックが無くなった結果、性能は低いものですがUSB-DACが100均で買えるようになりました。

私もダイソーで買った300円のEcola製とダイソーOEM製を2つ持っています。

USB-DACはスマホに限らないため、ノートPCやイヤフォンジャックのなくなったRaspberryPi5などでとても役に立ちます。

ふと、棚の上を見ますと、使ってないブロードバンドルーターが数台。
なんかUSB刺せるものだった気がします。

2024年7月6日土曜日

映画「あまくない砂糖の話」を見て

こちらの記事「砂糖断ちをしてみた」の中のサブ記事ですが、文量が多くなったため別の記事にしました。
https://blogger.kinkuman.net/2024/07/blog-post.html

あまくない砂糖の話

あまくない砂糖の話

視聴のきっかけ

おじさんになり体重が増えてきましたが、筋トレやウォーキング、軽いランニングしても結果がでない。食事量も多くないのに一向に痩せる気配がないのです。
1か月半程度続けましたが、体調を崩したことをきっかけに爆食いしてどうでもよくなってしまいました。

甘いものが癒しで、トレーニングに勤しんでいたときもよく食べていましたが、ふとコイツ(甘いもの)が敵なんじゃないかと思い、砂糖断ちをやってみました。

2週間ぐらい甘いものを断ったところで、この映画の存在を知り、見てみたくなりました。

2024年7月2日火曜日

砂糖中毒を疑い、2カ月間の砂糖断ちから6カ月後まで体験談

 目次
  • 甘いものを食べることが気分転換 
  • 体重の維持ができなくなってくる
  • 甘いもの中毒なんじゃないかと考える
  • 砂糖断ちをする 1~8週
  • おまけの10週目 もしかしたら低血糖? 砂糖倦怠期
  • さらにおまけの11週目 糖分は敵ではない
  • さらにさらにおまけの後日談、うますぎるお菓子は注意!
  • 砂糖依存から抜けだして6カ月後~、依存から脱出した場合の効果とまとめ
  • 砂糖断ちできると砂糖中毒に戻る可能性はかなり低い
 

甘いものを食べることが気分転換

私は酒もそれほど好きじゃないし、タバコもおいしいとは思えず吸いません。
気分転換の方法をあまり持っておらず、お菓子やスイーツを食べる事が気分転換やリフレッシュとなっていました。

 仕事でうまくいかないときや、やることが多くて大変な時など、甘い物が食べたくなり、息抜きも兼ねて休憩のたびに甘い飲料を飲んだり、お菓子を食べたりしていました。

体調が悪い時にも、不快感に対抗するために甘いものを大量に買ってきて食べていました。