一畳のくつろぎタイム
一畳のくつろぎタイム
このブログでは紹介する商品画像をAmazonアソシエイトより借りています。画像やリンクにはアフィリエイト広告が含まれる事があります
2019年11月30日土曜日
待ちに待ったラズパイ4を手に入れたぞ
›
ラズパイ4の技適が通り KSY さんとこが販売を開始したので、速攻ポチりました。 RaspberryPi3B+が出たときに、ギガビットイーサになったことを喜んで買いましたが、今回の新型は比べ物にならない進化です。 まずCPUのコアがCortex-A75にアップ、私が...
2019年11月6日水曜日
RaspberryPi3B+をSSD運用する
›
ケーブルを買う 数百円のUSB3<->SATAケーブルを買ったら、2回も届かなかったためなかなか実現できなかったラズパイ3B+のSATA SSD化です。 接続がUSB2になるため、速度はあまり期待ができませんが、耐久度も考えて接続してみました。 Amazon...
2019年11月2日土曜日
GoogleHomeMiniのスピーカーペア設定
›
GoogleHomeの普通のを買いまして、GoogleHomeMiniが1つ余りました。 使わないし、売ったって大した金にならないし、誰かにあげるかと考えていたところ。 GoogleHomeのアプリでデバイスの設定を見ていたら スピーカーペア なるものが・・・、たしか Am...
ねんがんのGoogleHomeをてにいれたぞ!
›
私でも買える2980円!箱もきれいでした 基本貧乏なので3000円以上は大金です。 スマートスピーカーは活用していますが 、すべてGoogleHomeMiniです。 1つめ、ビックカメラの半額セールで3000円 2つめ、中古3000円 ということでどちらも3...
SanDiskの高耐久SDカード買ってきた
›
SanDiskの高耐久SDカードを買ってきたのでベンチしました。 スペックは 容量 64GByte READ 100MB/s WRITE 40MB/s 最低保証規格 UHSスピードクラス3 ビデオスピードクラスV30 UHS-I スピードクラス10 5000時...
2019年10月9日水曜日
systemdでtimerの作り方(秒単位の最小限のサンプル)
›
Qitaのaosho235さんの記事 https://qiita.com/aosho235/items/7656d5568af8f48b2dc1 で、最小限のsystemd Timerの例があり、とても参考になりました。 いくつか検証した結果、もう少し最小限にできたっぽい...
次
前
ホーム
ウェブ バージョンを表示